さわ
-
さわ さんが投稿「患者の思いを大切に、生活の支援者になる。」にコメントしました。 1年 11か月前
わたしが整形外科で勤務していたころ、下肢骨折でのオペ後でまだまだ歩行は安定していない方でしたが、なんとか危なげに洗面台まで歩いて入れ歯を洗っていました。話をすると「口がさっぱりするのが好き」と話て下さりました。
この方にとって歯磨きは重要な日常行動であり、生活の質を上げるものだと感じ、これらの行動を退院時の目標にあげ、無事に自宅に帰られたことを思い出しました。
この記事を拝見し、退院支援を患者目線で考えることの重要性を改めて再確認させていただきました。 -
さわ さんが投稿「【Archive】二つの〈ケア〉の視点が、病院と在宅を繋ぐ。」にコメントしました。 1年 11か月前
患者さんのQOLの向上を目指すため、様々な職種の視点って重要ですよね。
その中でも、患者さんの生活を間近で観察しサポートする介護のプロからのフィードバックは本当にありがたいことだと思います。
このように介護士と看護師が密に関わっていく医療機関が増えていくと退院支援が充実していくと思います。 -
さわ さんが投稿「怒りの感情はコントロールできる。」にコメントしました。 2年前
自分は怒る強度が強いタイプかなと思います。特に患者さんにカッとなってまったときは、感情のコントロールは本当に難しく感じていました。
まず目を閉じてみる、白紙を思い浮かべるというのはいつでもどこでも実践できそうです! -
さわ が「
地域包括ケアと認知症について語ろう」コミュニティに参加しました 2年前
-
さわ が「
PlatzNurse改善委員会」コミュニティに参加しました 2年前
-
さわ さんが新しい投稿「「自分は成長している? していない?」~ 看護師1年目は悩みの連続!(後編)」を公開しました。 2年前
前編では、治療を拒んでいる患者さんへ、新人ナースがどう接していったかというお話を紹介しました。今回はその続編です。
-
さわ が「
南海トラフに備えよう!看護職の力で地域を守るネットワーク」コミュニティに参加しました 2年 1か月前
-
さわ さんが投稿「天使だって、怒ります!」にコメントしました。 2年 1か月前
良くも悪くも、コアビリーフを持っている人ってナースに多い気がしました。
新人教育をするプリセプターにもこのような題材の勉強会があると良さそうですね! -
さわ さんが新しい投稿「「自分は成長している? していない?」~ 看護師1年目は悩みの連続!(前編)」を公開しました。 2年 1か月前
読者ライター初投稿の「さわ」です。これからどうぞよろしくお願いいたします!
-
さわ さんが投稿「看護の力で何ができるか、を追求する道の途中で…。」にコメントしました。 2年 1か月前
病院にいる患者さんのなかには、「家に帰りたい」と仰る方は少なくありません。
病院が「人生最期の場所」ではあまりにも寂しい。高齢社会が進むいま、家での看取りが当たり前になる時代にさしかかっているのだろうと思います。
看護師は人生の伴走者。とってもいい言葉ですね。 -
さわ さんが投稿「それゆけ! ゼロコ/ナース初のミーティングで…」にコメントしました。 2年 1か月前
初めての採血練習のときは、前日から食事がとれないほど緊張したのを思い出しました(笑)
-
-
さわ が「
ママさんナース集まれ」コミュニティに参加しました 2年 1か月前
-
-