【参加費無料・参加申込不要】保健師・助産師・看護師『三職能集会』開催(2/12)

愛知県看護協会より、令和元年度「三職能集会」開催のお知らせです。
テーマは「今こそ、つなぐ看護職」
令和2年2月12日水曜日、愛知県産業労働センター(ウインクあいち)にて、『令和元年度三職能集会』を開催します。参加費は無料、参加申込は不要です。愛知県看護協会員の皆さまは、ぜひご参加ください。
日時:令和2年2月12日(水)10:00〜15:30(受付9:30〜)
場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
第1部 合同集会(2階大ホール)時間:10:00〜正午 | |
---|---|
【講演】 10:05~10:45 |
「今こそ、つなぐ看護職~社会の変化をキャッチし立ち向かう~」 公益社団法人 愛知県看護協会 会長 鈴木 正子 |
【シンポジウム】 10:45~12:00 |
「今こそ、つなぐ看護職 職能からの提言」 保健師職能委員長 竹島 久美子 助産師職能委員長 鈴木 久美子 看護職職能委員長I 小林 佐知子 看護職職能委員長Ⅱ 荒木 裕美 座長 公益社団法人 愛知県看護協会 副会長 眞野 惠子 |
第2部 職能集会(各会場)時間:13:15〜15:30 | |
---|---|
保健師職能 11階/1101会議室 |
委員会事業報告 交流会「日本を支えるあいち〜生涯を通じての健康をめざし保健師がつなぐ〜」 ●「職域保健の立場から」塚田 月美(日本看護協会保健師職能委員) ●「地域保健の立場から」伊藤 博美(愛知県一宮保健所) |
助産師職能 11階/1102会議室 |
委員会事業報告 助産師出向事業報告 交流会「妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援、産後ケアの取組み」 ●「春日井市民病院産後ケアの取組み」中橋 香那子(春日井市民病院) ●「愛知医科大学心のケアセンター産後ケアの取組み」酒井 玲子(愛知医科大学・臨床心理士) |
看護師職能Ⅰ 2階/大ホール |
委員会事業報告 シンポジウム「地域・在宅へつなぐために、病院看護師が強化すべき人材育成」 ●「基礎看護教育から今の在宅看護を振り返って」杉田 真奈美(豊橋市立看護専門学校) ●「在宅への暮らしに向けたケアをつなぐ教育を始めて」石川 眞理子(刈谷豊田総合病院) ●「目からウロコの看護師が強化する生活処方箋」沖 みゆき(蒲郡市民病院) |
看護師職能Ⅱ 11階/1103会議室 |
委員会事業報告 介護施設等看護管理者の現状に関する調査報告 交流会「社会情勢の変化に対応した看取りケアの実践」 ●「介護医療院での看取り」松井 孝子(足助病院介護医療院) ●「老健施設での看取り」田中 ひろみ(介護老人保健施設あおみ) |
TEL:052-871-0711 FAX:052-871-0757
公益社団法人 愛知県看護協会 担当:和久田・永野
-
保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者による職能団体として、さまざまなイベントや研修に関わる情報をご提供。看護職としてのより高い専門性を支えていきます。
関連記事

ホッとな看護&ホッとな日常〜訪問看護師A君の成長と、利用者さんの優しさ

【Report】在宅療養者の支援に特定行為がどう活かされるか?